SSブログ

濃溝の滝に行ってきた! [旅行・スポット]

8日に記事を書いた「濃溝の滝」に今日、日帰りで行ってきた!

一応梅雨だし、週末で雨の降らなさそうな日を天気予報で見て
早速行ってみた。

Nomizo_05.JPG


<スポンサードリンク>



アクアラインを渡り、適当なところでICを下りて、
目印にすればよいと聞いた千寿の湯の住所
(千葉県君津市笹1954-17)をナビに入れて進んだ。

でも、目に付いたのは、この「清水渓流広場 幸運の鐘
という看板だった。
(千寿の湯もあったけど、全然目立たない。)

Nomizo_0.JPG

駐車場は狭くて、20数台しか入らず、
みんな適当な場所に停めていた。

すぐ下に降りて木道を行くか、
上の公園の中を行くか、2通りある。

公園の入口にこんな写真が。
滝の各部分に亀に因んだ名前がいろいろ付いているらしい。

Nomizo_1.jpg

公衆トイレの外壁に、きれいに撮れた写真が
たくさん貼ってあった。

Nomizo_2.jpg

ホントに季節や時間によって光の当たり具合が変わり、
表情もかなり違ってくるようだ。

滝までの距離が歩数で書いてある。

Nomizo_300m.JPG

手すりの上を亀たちがはう。

Nomizo_kame.JPG

到着するのは「幸福の鐘」
鐘の左側の奥に見えるのが、濃溝の滝。

Nomizo_Kane.JPG

一番上の写真のように、大勢カメラを構えて集まっていた。
一眼レフ+三脚と本格的な方々も多かった。
自分は一昔前のコンパクトデジカメ。

確かに、まず水がとてもきれいで空気も澄んでいる。
おたまじゃくしや小魚がたくさん泳いでいた。

マイナスイオンたっぷりという感じ。
確かにパワースポットともいえる。

Nomizo_5.JPG

洞窟というほどは奥行きはなく、
岩の大きな穴の中を、
小さな段々のカワイイ滝が流れ落ちている。

滝つぼもない、飛沫も飛ばない。
が、どこか神秘的。

私の精一杯の写真はこちら。
たくさん撮ったけど、まぁ2枚だけ。

Nomizo_3.jpg

Nomizo_4.jpg

皆さんも是非一度行かれてみてください。
できることなら、午前、昼、午後と2~3回時間を変えて
何度も行くと、表情の異なる写真を撮れます!

今回は夜まではいられませんでしたが、
陽が落ちた後は、木道のあたりをホタルが乱舞するそうです!


<スポンサードリンク>



途中で、養老渓谷も寄りました。
特に変わったことはなかったのですが、
こんなバス停がありました。

「面白」で「おもじろ」と読むそうです。
確かに地図にも出てました。

Nomizo_yoro_omojiro.JPG

あと、帰りに鋸山に寄りました。
断崖絶壁の「地獄のぞき」が、なかなかよかったです。
東京湾の眺めも最高!

Nomizo_Nokogiri1.JPG


ということで、濃溝の滝訪問記でした。


<千葉県関連記事>
千葉県のご当地まくら?「チーバくんの安眠枕」
濃溝の滝ってまるでジブリ的な秘境世界
ポールシフトの証拠の地が「千葉時代」になる!?
薄毛界のパワースポット「髪毛黒生」駅

ムーミン谷のような世界、ここはどこ?

<姉妹サイト>
パワースポット・不思議スポット


<スポンサードリンク>




舛添要一都知事の著書の評価の変遷 [感動・人]

公私混同問題などで渦中の舛添都知事だが、
自分の著書にかつて書いたことと今の行動とが
合っていない、とよく突っ込まれている。

どんな著書があるのか調べてみた。

MasuzoeYoichiWiki.jpg
(出典:ウィキペディア


<スポンサードリンク>



amazonで6件以上のレビューがあるものを
出版の新しい順に抽出してみた。

母と子は必ず、わかり合える
遠距離介護5年間の真実
(講談社+α新書)
(2014/6)

Masuzoe_haha.JPG
東京を変える、日本が変わる
(2014/3)

Masuzoe_tokyokaeru.JPG
憲法改正のオモテとウラ
(講談社現代新書)
(2014/2)

Masuzoe_kenpo.JPG
内閣総理大臣 増補版
―その力量と資質の見極め方 角川oneテーマ21
(2012/11)

Mazuzoe_soridaijin.JPG
孫文 ──その指導者の資質
角川oneテーマ21
(2012/10)

Masuzoe_sonbun.JPG
日本政府のメルトダウン
2013年に国民を襲う悲劇
(2011/11)

Masuzoe_meltdown.JPG
日本新生計画
(2010/5)

Masuzoe_nihonshinsei.JPG
舛添メモ
厚労官僚との闘い752日
(2009/12)

Masuzoe_koromemo.JPG
私の原点、そして誓い
―遠距離介護五年間の真実
(2008/1)

Masuzoe_genten.JPG
永田町vs.霞が関
最高権力を奪取する者は誰か
(2007/5)

Masuzoe_nagatacho.JPG
マスゾエ式 定年後極楽生活入門
―50代からの生活設計を楽しむ法
(2005/6)

Masuzoe_teinengo.JPG
親と離れて暮らす長男長女のための本
―誰も教えてくれない親孝行・介護の知恵と儀礼の常識 (角川文庫)
(2001/2)

Masuzoe_oyatohanarete.JPG
舛添要一の6カ国語勉強法
―体験に裏づけられた上達への近道
(1997/2)

Mazuzoe_6kakokugo.JPG



<スポンサードリンク>



舛添さんの著書は多い。
ウィキペディアによると自著55冊、
共著6冊、訳書6冊もあった。

政治・経済に関する著書が多いが、
意外なことに(?)
お母さまの介護や高齢化社会などに
関する著書が8冊ほどある。

実際の内容にもよるので、単純比較はできないが、
概して、古い著書の平均点は高く、
最近の著書になるほど、一気に評価が下がっている。

古いコメントは、「明快だ」「分かりやすい」「今後も期待」、
といったコメントが割と多いのだが、

新しいコメントになるほど、
「ウソだ」「もったいぶってる」「自分は偉そう」など
急にネガティブなコメントが増えている。

更に「辞任すべき」など、著書から離れてしまって
都政への批評だけ書いたコメントも増えている。

ちなみに、舛添さんは、
フランス語・英語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ロシア語
6ヵ国語も話すのですね。
特に英語とフランス語はペラペラだそうで。

せっかく能力はあるのですから、
うまく活かせばいいのに、
権力の座について狂ってしまったのか、
元々の人間性が出てきてしまったのか。

今は、何としてでも
リオから大会旗を受け継ぐ『ハンドオーバーセレモニー』
舞台に立ちたいようですね。

さて、さていつまでもつでしょうか??

後任として、総務省の桜井俊事務次官
つまり「嵐」の櫻井翔くんのお父様を推す声が
大きくなっているそうですが・・・


<スポンサードリンク>



nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

113番元素「ニホニウム」日本初の命名 [IT・技術・科学]

理化学研究所のグループが合成した113番新元素の
名称案を「ニホニウム」と、IUPAC(国際純正・応用化学連合)が
発表した。日本初の命名だ。

Nihonium1.jpg


<スポンサードリンク>



新元素の名前は日本生まれであることが
分かることを重視。

「ジャポニウム」も有力だったが、
外国語より日本語がいい等の理由で
「ニホニウム」となった。

元素名は、発見または合成した研究チームが命名権をもち、
その命名案をIUPACが審査して決める。

地名や科学者、神話などに由来して
語尾が「イウム」となっている名前が多い。

原子番号113番だが、これはその元素中の陽子の数。
92番ウランまでは自然界でほぼ見つかっているが、
93番ネプツニウム以降は人工的に合成したもの。

今回のニホニウムは、亜鉛(陽子30個)を
光速の約1/10(約秒速約3万km)に加速して、
ビスマス(陽子83個)に衝突させ、
核融合反応により合成した。

ところが、合成できたと思ったら、
たった寿命0.002秒で崩壊してしまい、
ドブニウムやメンデレビウムに姿を変えてしまう。

Nihonium3.jpg

2002年から2012年まで実験を実施し、
360兆回という想像のつかない回数の衝突実験を行い、
できたのはたったの3個だったとか。
これは、途方に暮れてしまいます。

その地道な研究、実験には脱帽するしかありません。

理化学研究所の研究チームのリーダーは、
九州大学の森田浩介教授。

その森田教授の研究室の学生は、
いつも先生からは『もっと勉強しろ』と言われていますが、研究室のみんなが先生のことをお父さんのように慕っています

森田先生の下で学ぶために自分は九州大学に来ました。今回の発見は本当にうれしくて、きのうニホニウムの名前が発表されたときも興奮して眠れませんでした

と、皆からとても慕われている方のようだ。


出典:毎日新聞、NHK News Web


知れば知るほど面白い
不思議な元素の世界
(ビジュアルだいわ文庫)
周期表マグカップ



<スポンサードリンク>




濃溝の滝ってまるでジブリ的な秘境世界 [旅行・スポット]

まったく知りませんでしたが、首都圏に
ジブリの森のような秘境があったんですね。

その名も「濃溝の滝」(のうみぞのたき)。
なかなか変わった名前です。

Nomizo2.JPG
(出典:YouTube


<スポンサードリンク>



上の写真のような場所ですが、
写真というより絵みたいですよね。
神秘的、幻想的で、まさに秘境。

ジブリのトトロかもののけ姫でも
出てきそうな雰囲気です。

yozoooooさんという方のInstagramの写真が
火付け役になったようです。
すばらしい写真です。

転載禁止のようなので、こちらからどうぞ。
https://www.instagram.com/p/7B357jidG_/

場所は千葉県で、このへんです。
清水渓流広場の一角。



電車・バスでは無理そうですが、
首都圏から車で1時間くらいで行けます。
近くにある「千寿の湯」を目安にするといいそうです。

口コミを探すと、こういう感じです。
“癒しの滝”
午前9時頃到着しました。 滝の音と日差しが気持ちよくて癒されました。見所はここだけだし広い場所ではないので、長居出来る感じではないです。軽いお散歩な感じでした。新緑も爽やかでしたが、紅葉の季節も良さそう。

“幻想的”
洞窟みたいになっているところから水が流れてきているという、なんとも不思議できれいな滝です。私が行ったのは4月の終わりだったので、緑がきれいでしたが、紅葉の季節もきれいなんだろうなーと思いました。マイナスイオンをたっぷり浴びたいときはぜひ。

“まさにパワースポット”
これぞパワースポット。地上から見た洞窟の内側の自然模様と落差の低いいくつもの滝。流れ落ちた先の急にしずかな水面。きれいな水に潤された岩肌。森林の中のちょうどいい暗さ。本来人が踏み込んではならないような空間。絶景。ただこれだけのために2時間かけて来る価値あり。素晴らしいです。


季節折々に青葉だったり、紅葉だったり、いろいろ楽しめて、
天気や時間による光の差し具合で
雰囲気、表情がかなり変わってくるようです。

タイミングがよければ、
ホントにため息がでるほど、
感動を覚えるほど美しい世界です。

周囲には他にいいスポットもないようなので、
泊りがけで行くほどではないかも知れません。
鴨川とかの行きか帰りに寄るといいでしょう。

最後に、すばらしい動画も見つけました。



都合が付き次第、自分も行ってきます!
(→行ってきました「濃溝の滝に行ってきた!」



※バスツアーはあるようです。
阪急交通社~濃溝の滝


たびらい~千葉の秘境へ!濃溝の滝バスツアー






<千葉県関連記事>
濃溝の滝に行ってきた!
千葉県のご当地まくら?「チーバくんの安眠枕」
ポールシフトの証拠の地が「千葉時代」になる!?
薄毛界のパワースポット「髪毛黒生」駅

「愛・地球博記念公園」が「ジブリパーク」に変身決定!
ムーミン谷のような世界、ここはどこ?

<姉妹サイト>
パワースポット・不思議スポット


日本全国このパワースポットがすごい!
(PHP文庫)



<スポンサードリンク>



nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴーストバスターズの新予告編2が公開~白い大きな足が!? [芸術・音楽・映画]

昨日、『ゴーストバスターズ』の新しい予告編2が公開された。
日本での劇場公開は8月19日。(アメリカは7月15日)

Ghostbusters3.JPG
(出典:YouTube


<スポンサードリンク>



2月、3月頃にも予告編は出ていたが、
正直あまり期待させるような内容ではなかった。

街に現れた幽霊を退治するゴーストバスターたちの
活躍を描くコメディー映画なのだから仕方ないが、
あまりにドタバタ劇的過ぎる感があった。

初作は1984年だったから、もう30年以上も前になる。
その年のアメリカ興行収入第1位に輝き、
レイ・パーカー・ジュニアの主題歌も大ヒットした。
https://www.youtube.com/watch?v=Fe93CLbHjxQ

その32年ぶりのリブート作となる。
前作監督のアイヴァン・ライトマンが製作を、
ポール・フェイグが監督をしている。

前作のゴーストバスター=幽霊退治屋は男性3人組だったが、
今回は女性4人組に変わっている。



素粒子物理学博士の女性エリンがゴーストに“初接触”する
ところから話は始まる。

「ゴーストは実在する」と興奮し、世界で初めて心霊現象を
科学的に証明する研究を重ねていたが、
大学側に研究費を打ち切られてクビになってしまう。

しかし、その知識と技術力を活かそうと、
エンジニアのジリアン、心霊学者のアビー、
都市歴史学者のパティとゴーストバスターズを結成する。

この職業や専門の組み合わせは面白いと思う。

で、問題は一番上の画像の大きな白い足。
これは、マシュマロマンではなさそう。
これが、どんな存在なのかが謎だ。

ところで、前に書いたエイプリルフールにソニーが発表の
ゴースト捕獲装置「プロトンパック」
話題はどこに??


参考:ぴあamass


<関連記事>
ソニーがゴースト捕獲装置「プロトンパック」開発!?


<スポンサードリンク>




nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

芦ノ湖でオーブが写っていた!? [スピ]

一昨日の4(土)の夜、なんとなくきれいな夜空を見たくなって、
夜10時過ぎに箱根までドライブした。

本当は芦ノ湖スカイライン沿いの杓子峠に行きたかったのだが、
夜間は通行止めだった。
仕方なく、芦ノ湖畔に降りた。

IMG_5388cs.jpg


<スポンサードリンク>



予報では、まだ雨は降らないはずだったのだが、
曇ってきてしまい、たまに雨粒もポツンポツンときて、
星はまったく見えなかった。

それでも、動く星(≒UFO)でも出てこないかと
10数枚写真を撮った。

その時は、何も見えず、何も写らずで
あきらめて1時間ほどで帰ってきた。

今日、念のためと思って、写真をパソコンに映して
みたところ、4-5枚何か写っていた。
「オーブ」(ORB)というやつだ。「たまゆら」と呼ぶ人もいる。

分かりやすいようにコントラストと明るさは調整してある。

IMG_5383cs.jpg

IMG_5385cs.jpg

昔から、特に夜間にストロボをたいて撮ると時々写った。

こちらの動画中の写真は、
多くは私が提供したものだ。




<スポンサードリンク>



決して、心霊写真ではない。
モンストのオーブでもない(笑)

ストロボの光が、空中の水蒸気やチリに反射したもの
という説が強い。

しかし、ストロボなしでも写るときは写るし、
昼間でも写るときは写る。

今回は全部白色だったが、
カラーのときもある。

友人と隣り合って、同じ場所、同じ条件で撮影しても
片方にしか写らないことも多かった。

今回は、22:58~23:27の約30分間に12枚撮って
写ったのは5枚だった。

ストロボは使ったり、使わなかったりだが、
写った5枚については、全てストロボありだった。

うまく説明できないが、
写りそうなときは、何となく写りそうだと感じる。

何か一種の意識のようなもの、
メッセージのようなものも感じるが、
皆さんはどう思うだろうか?


『オーブは希望のメッセージを伝える』
クラウス・ハイネマン/グンディ・ハイネマン著
『anemone (アネモネ)』
2013年4月号



<関連記事>
飛び交うオーブを捉えた動画


<スポンサードリンク>




タグ:オーブ 写真
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

毎月27万円を国が国民に支給?スイスで国民投票 [社会・流行・乗物]

今日6月5日、スイスですごい国民投票が行われている。
可決されたら、すべての成人に毎月2500スイスフラン(約27万3000円)を
国が支給することになるのだ!

Swiss.png


<スポンサードリンク>



スイスでは一定期間内に10万人以上の署名を集められれば
国民投票にかけることができるそうだ。
今回は、市民団体が主導して実施に至った。

国民全員に最低限の生活ができるだけの一定額を毎月支給する
「ベーシックインカム(最低所得保障)」と呼ばれるもの。

成人に対して毎月2500スイスフラン(約27万円)
未成年は625フラン(約7万円)が無条件で国から支給される
という内容だ。

(月2500スイスフラン以上の収入がある人には支給されない
という情報と無条件支給という情報がある。)

ただし、年金や失業保険などの既存の社会保障制度は
廃止されて、代わりに導入されるもの。

これによって、最低限の生活が保障され、
貧困と少子化への対策、社会保障制度の簡素化ができ、
関連公務員の人員削減、利権の縮小、小さな政府の実現が
なされるという目算だ。

否決の可能性が高いらしいが、
もし実施されたら、仕事をやめてしまう人もいるだろう。

所得税や消費税はそのままなので、
税収がなくなる訳ではないが、
労働意欲の低下で、税収は減るのか、
安心して仕事ができて、むしろ逆になるか?

社会は混乱、低迷するのか、
安定、活性化するのか?


<スポンサードリンク>



署名活動の中心人物の考えはこうだ。

ベーシックインカムは貧困の削減だけのためのものではなく、
むしろ生き方、働き方に関わる問題だ。

現在の経済のしくみでは、一部の特権的な人びとはともかく、
多くの人は食べるために働かなくてはならない。
仕事とは、本来、共同体のため、他の人のため、社会のためであるはずなのに、
それが自分と家族が何とか生きのびるためになってしまっている。
ベーシックインカムの導入によって、人は目先の生活の必要から少し離れて、
自分が社会のために何ができるのかを見つめて、
そのために生きていくことができる。


う~ん、なるほど。
納得できなくはない。

少なくとも今の日本では考えずらいが、
実は、ブラジルでは法制化済みだ。
ただ、条件が整わず、まだ実施には至っていない。

経緯も目的も異なるが、かつてアメリカのアラスカ州では
石油が豊富に採れて、大人も子供も1,200ドル(約14万6,000円)の
「エネルギーリベート」と呼ばれる配当金が
州政府から支給された時期がある。

しかし、今ヨーロッパではスイスだけでなく、
フィンランドで、全国民に月800ユーロ(約9万6800円)を、
オランダの一部の自治体で、全市民に月900ユーロ(約10万8900円)を
支給という制度を本当に検討中なのだ。


ロボットやAIの普及により、
今後なくなる職業も増えるという。

人は何のために生きるのか、
何のためにに働くのか、
考えないといけない。


出典:YahooニュースNEWSALT


<追記>
約77%の反対で否決されました。
フィンランドやオランダでの試験導入にも影響を与えそうです。


ベーシック・インカム(国民配当)
投票に行ってお金をもらう構想
坂根 修(著)
グローバル・ベーシック・インカム入門
世界を変える「ひとりだち」と「ささえあい」の仕組み
貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか




<スポンサードリンク>




nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

スペースX社が2025年に火星植民へ! [宇宙・文明]

アメリカの宇宙企業スペースX社のイーロン・マスクCEOは
早ければ2024年にも有人宇宙船を火星に向けて打ち上げ、
2025年に火星到着という構想を6/1に明らかにした。

Mars3free.jpg
(フリー写真)


<スポンサードリンク>



NASAは、2030年代に有人火星探査を想定しており、
民間企業が先を越す可能性が出てきた。

イーロン・マスク氏は、こう述べている。
すべて計画通りに行けば、おそらく2024年には有人宇宙船を打ち上げ、2025年には火星に到着するはずだ。


9月にメキシコで開かれる国際会議で
より詳しい火星植民計画が発表される模様。

ちょうど数日前から地球と火星が最接近しているが、
約2年毎に接近するので、次回の2018年、そして
2020年、2022年と無人宇宙船「レッド・ドラゴン」を
飛ばす計画らしい。

地球と火星の位置関係は、ここを見ると分かりやすい。
http://www.astron.pref.gunma.jp/flash/mars2.html

SpaceX.jpg
(出典:SpaceX

まずは無人宇宙船で火星への軟着陸を成功させ、
2024年に有人で飛ばすという段取りだ。
片道数ヶ月かかるので、到着は翌2025年になる。




<スポンサードリンク>



一方、日本の鹿島が、火星に建物を建てるための
全自動建機の開発に乗り出す。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携して、
月に2030年ごろ、火星に2040年ごろに
4~6人用居住施設を作る計画。

上のSpaceX社の計画に合わせたものではなく、
それには間に合わない。

既に福岡県や大分県のダム建設現場で技術を実証済み
だそうで、GPSや建機同士の通信技術、制御システムを
組み合わせ、自動的に建設が進む。

地球から遠隔操作だと、近い時で約4分20秒、
遠い時は約22分も通信に時間がかかるので、
現実的ではない。

地上での土木工事とは異なるが、
あの宇宙ステーションISSの建設には、
13年も要しているのだ。

ある程度人が住めるようになるまでは、
建設期間中ずっと人を常駐させられないので、
やはり自動建機技術が重要になる。

個人的には、火星に移住したいとは思わないが、
SFのような話が現実味を帯びてきた!


出典:朝日新聞DIGITAL日本経済新聞SpaceX


<関連記事>
UAEが火星に都市を建設するプロジェクトが始動!
探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌを目指して打ち上げ成功!
スペースX社のロケットが打ち上げ前に爆発、その後方に影が!?
ジュノーが木星にフライバイ、意外な画像と巨大オーロラのさえずりを記録!
太陽が3個、昼が140年も続く太陽系!
天の川をパソコンかタブレット、スマホで見てみよう!
NASAが木星の巨大オーロラを公開!ジュノーも独立記念日に木星周回軌道入り
アポロ飛行士が月の裏側で聴いた音楽!?
重力波は時空の「さえずり」!?


『火星の人』〔新版〕
『NASAが隠蔽する「失われた火星文明」 これだけの証拠』



<スポンサードリンク>




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

目覚まし時計を超える究極の目覚まし法はあるのか!? inti [グルメ・グッズ]

先ほど日テレの「変ラボ」目覚ましの実験をやっていた。
変ラボは、NEWSの4人と齋藤孝、バカリズムが、新発見を求めて
誰もやらない珍実験に取り組む研究所。
(2017/12/11にNHKでも受験に関連して紹介)





<スポンサードリンク>



今回の担当は増田貴久で、
「目覚まし時計を超える究極の目覚まし法はあるのか!?」
がテーマだった。

朝スッキリ起きられない。
一度起きても二度寝、三度寝が治らない
そんな皆さんのために、究極の目覚まし法を増田が考案!

寝起きの超悪いスペシャリスト(?)を集めて、
一泊二日のちょっとおバカな目覚まし実験を行った。

◎光で起こす
◎においで起こす
◎音楽で起こす
◎刺激で起こす
◎恐怖心で起こす

朝、好きな音楽をかけて起きる人も多いと思うが、
音楽ならこういうのがいいらしい。

・歌詞が日本語の曲
・徐々にアップテンポになる曲
・心拍数と近いテンポの曲

意外なことに、これにぴったり当てはまるのが、
和田アキ子「あの鐘を鳴らすのはあなた」
なのだという。さすがにそれはちょっと・・・



まぁとにかく、音楽で起きる方は、
上の条件に極力合った曲を選びたい。


<スポンサードリンク>



ちなみに、増田貴久の相談役で出演していた
竹田浩一さんという頭のツルっとされた方は、
熊本「ムーンムーン株式会社」という会社の社長さんだ。

熊本地震の震災にあったが、
無事営業再開にこぎつけたそうだ。

で、この方は、小学生時代に朝起きられなくて
非常に困った経験の持ち主。

その方が、みんなが朝気持ちよく起きられるようにと
光で起きる商品「inti (インティ)」(インカ帝国の太陽神の呼び名)を
製造販売する会社を作ってしまったのだ。

エナジーライトinti(インティ)



太陽光を浴びると、脳内ではセロトニンという物質が分泌され、
交感神経を刺激して脳は体を動かす活動(眠たくない)状態と
なるそうだ。

一般的な音による目覚ましは、
へたをすると返ってストレスになってしまうのだが、
光なら自然な体の反応で起きれるそうだ。

だから、時差の大きい都市間を飛ぶ飛行機は、
到着地に合わせて、機内の照明を上げたり
落としたりして、光によって自然に
時差ボケ対策をしてくれている。

今回の番組の中では、ご自分の会社の製品の
宣伝はまったくしていなかった。

代わりに(?)、絶対に寝坊の許されない
電車やバスの運転手さんが使っている
背中の下で膨らむマットを紹介していた。

他に、におい、刺激、恐怖心での起こし方実験も
していたが、実用的なものではなかった。
が、一応楽しませていただいた。


「朝に弱い」が治る本
―スッキリした目覚めを手に入れる習慣 (PHP文庫)
こころとからだを目覚めさせ、気持ちが楽になる朝のヨガ(CD付)



<スポンサードリンク>



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ツタンカーメンの短剣は隕鉄から作られていた! [宇宙・文明]

ツタンカーメンの墓から見つかったナイフ(短剣?)は、
鉄隕石(隕鉄)から作られていることが判明した。


TutDagger0s.jpg
(出典:Wiley Online Library


<スポンサードリンク>



1922年にハワード・カーターによってツタンカーメンの墓が
発見されたが、その3年後に棺の中のミイラの右足付近から
1本のナイフが出てきた。

刃は鉄製で、柄や鞘は水晶や金で作られており、
ユリや羽根の模様が描かれた見事な工芸品だった。

ツタンカーメンが埋葬された約3400年前のものとなるが、
その鉄の刃がまったく錆びていないことが、大きな謎であった。

人類が鉄の精錬技術を発明したのは、紀元前8世紀頃と
されている。当時は、精錬温度が低く不純物も多くて、
こんなナイフを作れるレベルではなかった。

そうでありながら、それより更に600年も前に作られたことになるのだ。
逆にそれだけの技術がありながら、古代エジプト文明の遺跡から
鉄製品はほとんど出土していない。

今回、ミラノ工科大学のダニエラ・コメッリ博士らの研究チームが
蛍光X線による組成分析(非破壊分析)を行い、
このナイフの鉄には、鉄隕石に特有の10%のニッケルと、
0.6%のコバルトが含まれていることが判った。

古代エジプトの文献では、「鉄は天から降ってきた」という
記述があり、古代エジプトの鉄製品は隕鉄を原料にしたもの
という説は既にあったが、それが実証された。

果たして、定説を覆して高い精錬技術を既にもっていたのか?
精錬はせずに鉄隕石を加工する高い技術をもっていたのか?

それから、ツタンカーメンの墓からは、隕石が砂漠に落下した際の
衝撃で生じる石英ガラスを用いた多くの宝飾品も発見されている。

ツタンカーメンというと、ついつい黄金のマスクにばかり
注目が行ってしまうが、こんなところで、宇宙ともつながりを
もっていたということか。


錆びない鉄といえば、インドのデリー郊外の世界遺産
クトゥブ・ミナールにある、アショカ・ピラーという鉄柱も有名だ。

直径44cm、高さ7m、地下部分2m、重さ10tのこの柱は
99.72%の超高純度の鉄でできていて、
表面にサンスクリット語の碑文が刻まれている。

この鉄柱は1500年もの間、外で風雨にさらされながらも
まったく錆びないという、不思議な代物だ。
こちらは、まだ錆びない理由が解明されていない。


参照:business news lineTOCANAリアルライブ


本当は怖い古代エジプト
ツタンカーメンとピラミッドの謎
(宝島SUGOI文庫)
なぞの少年王ツタンカーメン
(まんが世界ふしぎ物語)



<関連記事>
名古屋大など、昨年に続き大ピラミッドに未知の空間を発見!
ギザのスフィンクスは2体あった?
大ピラミッドに隠れた空間を名古屋大らが発見
ツタンカーメン王の墓に隠し部屋発見か?


<スポンサードリンク>





nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。