SSブログ

働かない働きアリが重要!? [自然・動物]

北大の研究チームの発表によると、
アリのコロニーには必ず働かない働きアリ(怠けアリ?)が2~3割いて、
その存在が重要だという。

ant1.jpg


<スポンサードリンク>



北海道大学の長谷川英祐准教授らのチームの
研究結果だ。

アリのコロニーには必ず2~3割の働かないアリがいる。

そこから、
働くアリだけを取り出しても
一部のアリは働かなくなる。

働かないアリだけを取り出しても
働くアリが出てくる。

どちらもしばらくすると、働かないアリを
2~3割含む元の混在した状態に戻る。

ant_atcl.jpg

いろいろ調べて分かったことは、

自然界では、
全ての働きアリが同時に働かなくなると、
必要な卵の世話が滞って
そのコロニーが滅びてしまう、ということ。

研究チームは、日本全国に生息する
シワクシケアリを飼育し、
1匹ずつ色分けして個体識別した上で
1ヶ月以上、8コロニー、1200匹の行動を観察。

最初よく働いていたアリが休むようになると、
働いていなかったアリが動き始めることを
確認したという。

コンピュータ・シミュレーションでも
働き方が均一な集団よりも、
バラバラの集団の方が長く存続した。

長谷川准教授によると、
普段働かないアリがいざという時に働いて、集団の絶滅を防いでいる。

働かないアリを常駐させる非効率的なシステムが
コロニーの存続に欠かせない。

人間の組織でも短期的な効率や成果を求めると
悪影響が出ることがあり、
組織を長期的な視点で運営することの重要性を
示唆する結果ではないか。



<スポンサードリンク>



アリやハチは「社会性昆虫」ともいい、
いろいろと興味深い行動をするが、
人間の参考にもなりそうだ。

あまり効率性一辺倒で行き過ぎると
みんなが疲れてしまって、
共倒れしてしまうかも知れない。

学校で高校、大学と進学して、
異なる集団から学力が近い学生が集まってきても
硬派も軟派もいるし、
器用なヤツも不器用なヤツもいる。

更に会社に入っても、
ある基準で選ばれてきた人ばかりのはずが、
様々な人たちがいる。

一方で、有名大学出身者ばかり
濃く濃く集めた一流企業の方が、
うつに悩む社員が多かったりする。

これもバランス多様性が重要という
ことだろうか?

アリに教えられることもアリますね。


参照:北海道新聞毎日新聞読売新聞

<関連書籍>




<スポンサードリンク>




タグ:アリ 社会性
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。